【ホームページ制作】企画・ディレクションの内容と価格
ホームページ制作の際、まずは打ち合わせから入ります。打ち合わせ後にもしもサービス内容にご納得いただかない場合は、断っていただいても構いません。
但し、その場合でも、こちらもWebコンサルタントやコンテンツ制作のプロとして接するため企画・ディレクション料金は返金はできませんのでご了承いただければと思います。
企画・ディレクションの詳細
- 時間:2~5時間程度
- 場所:八王子or都内
- 価格:10000円/1h~
※割引あり
ホームページをお作りするわけでもないのにお金をとるの?と不満になるお客様もおられると思います。それなので、具体的にどんなことをするかを記事にしたので、是非とも一度読んでから判断を頂けると幸いです。
企画・ディレクションの中身
2~5時間ほどで以下の打ち合わせを行います。
- 目標設定、課題の整理、戦略策定
- 構成書・サイトマップ作成
- トップページのイメージ作成
目標設定、課題作成、戦略策定
ホームページを制作する前段階の目標設定や課題の抽出を行います。
- そもそもなぜホームページが欲しいのか?
- ホームページを活用して何を実現したいのか?
- なぜホームページではないとだめなのか?
などをしっかりと決めていきます。冷静に考えると、必ずしもホームページではなくてもよい理由はたくさんあります。また、仮にホームページが必要だと考えていても、費用と対効果を考えるとペイできないことも多々あります。
事業を立ち上げるからなんとなくホームページが必要かなー、という目的意識なら作らないほうが良いかと思います。企画・ディレクションでは、ホームページが必要かどうかを判断する場にもなります。
今後ホームページを運営していくと仮定して、戦略策定から入ります。お客様の中でホームページを制作する意思が固まったら、サイトマップや構成書の作成に入ります。
構成書・サイトマップの作成
構成書・サイトマップとは、ホームページのイメージ図です。事前にデザインやテキスト、どんなページが必要かを計画レベルに落とし込んでいきます。
まずはアイディアを出しからスタート
もしも30記事を作成すると仮定して考えてください。
- どんなことを伝えるか?
- そのためにどんなページが必要か?
- つぎにどのページに訪問してほしいか?
などをヒアリングしながら一緒に考えていきます。
このワークを通して、お客様がホームページのみならず、事業を通して何を提供したいのか?がより明確になってきます。
ホームページを制作することは、事業契約書の作成や経営戦略を考案・策定するのと同じです。
ホームページは企画書をWebで表現したもの
インプロクリエイトでは、ホームページ=プレゼンテーションと謡っておりますが、ホームページの本来の位置づけは、事業をWebで表現をした設計書としても考えられております。ホームページ制作を通して、事業の方向性や自分が本当にやりたいことが何か明確になった!というお客様もおります。
まだ今後の事業の方向性が定まっていなければ、このワークをお客様の事業の方向性を決めるために活用していただいても構いません。
トップページのイメージ作成
トップページはお店にとって看板や入り口でもあり、あなたのページに訪問するお客様が最も見るページです。このページを通じてユーザー様を引き付けて、次のページを読ませるための導線を作ります。
もちろん、ファーストビューでユーザー様を引き付けるためのデザインも行います。
トップページ制作では、以下を決めていきます。
<トップのイメージ>
- ロゴのイメージ
- メニューバー×4~5点
- ホームページの目次
- トップ/プロフィール/サービス内容/お申し込み方法/お問合せ
- ヘッダーバナー
- ページのイメージを左右するデザイン
- キャッチコピーや対象のページのボタンの設置も可能
- 主要コンテンツ
- 訪問者様に進んでもらいたいページ
- 例:商品やサービスの特徴や利点など
- 新着記事の表示
- 新着記事情報/ブログと同じ
- フッター
- 運営上必要だが、優先度は低いパーツ
- リピートユーザーにはアクセスしてもらいたいパーツ
などトップページを制作することで、どのように訪問者様を誘導したいのか?その導線を作ることができます。この導線ができてしまえば、この道筋に従ってホームページ・・・事業を運営していけばよいわけです。